椎名氏系図

 

家   紋      
出   自       千葉氏族鴨根氏系
氏   祖       椎名胤光
派生姓氏       野手・松山・小見・井戸野・松山・山桑・長岡・荒野・飯倉
堀川・尾垂・福岡・岩室・泉川・柴崎

 

 
桓武平氏千葉氏族で、下総国椎名が苗字の地とされるが、同国に二ヵ所ある。 鎌倉時代から越中と関係を持ったらしく南北朝初頭に椎名孫八入道が足利方として越中松倉城を攻めている。 明徳二年(1392年)には畠山満家家郎等三十騎の中に椎名長胤の名が見え、このころまでに越中守護畠山氏の重臣になっていたことがわかる。 十五世紀半ばから三守護代制が布かれると、椎名四郎次郎は新川郡守護代となった。 畠山氏の内訌では神保氏とともに政長方として、応仁の乱でも東軍に属した。 永正十七年(1520年)、椎名長常は畠山氏の要請で越後から侵攻した長尾為景に敗れて降伏し、新川守護代となった為景の代官としてその地位を保った。 以後、越中西部を勢力圏とする神保長職との対立を強めた。 弘治元年(1555年)椎名・神保両氏はいったん和睦するが、神保氏が武田氏と結んで椎名氏を攻撃したため、椎名康胤は長尾景虎(上杉謙信)の支配を仰いだ。 このため景虎は永禄三年(1560年)越中に出兵して神保長職の富山城を落とした。 康胤は長尾小四郎を養子に迎えるほど上杉氏との結びつきを強めていたが、永禄十一年上杉方を離れ、武田信玄と結んだ。 このため翌年上杉軍に本拠松倉城を攻められて落城した。康胤はその後も一向一揆と結んで上杉・神保氏に対抗し、 元亀三年(1572年)富山城にこもって、来攻した謙信と対抗したが、翌年正月陥落。 康胤は上杉氏に帰参を請うたが、受け入れられなかったようで、天正四年(1576年)、謙信に討たれたとと伝える。 養子小四郎も天正七年の上杉家御館の乱で景虎側についたため滅ぼされ、椎名家は滅亡した。
 
椎名氏略系図@
千葉 椎名
常胤 -- 胤光 -- 胤高 -- 胤衡
| |- 胤玄
| L 胤義
|
| [頼胤?] [四郎次郎?]
| 胤光 -- -- -- -- -- 孫八
入道
-- -- -- 長胤 -- -- -- 順胤 -- -- -- 長常 -- 康胤 -- 重胤
| 野手
|- 胤知 == 胤義 -- 義成 -- 良明 -- 胤氏 -- 頼胤 -- 康澄 -- 康胤 -- 康常 -- 康邑 -- 定康 -- 康知 -- 泰胤 -- 重胤 -- 常休 -- 胤信
| 松山
|- 胤平
| 小見
L 胤澄

 

椎名氏略系図A
千葉
常重 -- 常胤 (⇒千葉氏)
| 椎名 野手 伊戸野
L 胤光 -- 胤茂 -- 胤義 -- 義成 == 良明 -- 胤氏 -- 頼胤 -- 康澄 -- 康胤 -- 康常 -- 康邑 -- 定康 -- 勝胤 -- 康胤 -- 重胤 -- 常林 -- 胤信 -- 胤弘
| | | |- 重吉
| | | L 胤元
| | L 康次
| | 松山
| |- 胤平 -- 胤澄 -- 胤村 -- 胤継
| | 山桑
| |- 胤益 -- 重胤
| | 長岡 荒野
| L 行胤 -- 胤貞 -- 泰胤
| | l 井戸野
| | L 景胤
| L 胤直
| 飯倉
|- 胤高 -- 胤秀
| | 堀川
| |- 胤次 -- 清胤
| | 尾垂
| L 胤方 -- 胤員
| 福岡 岩室
L 胤業 -- 資胤 -- 直胤 -- 胤長
| 泉川
|- 頼胤
| 柴崎
L 胤忠

 

千葉氏族