光孝天皇後裔諸氏族系図

 

派生天皇       宇多天皇後裔
派生姓氏       宮内・小松・滋野・滋水

 

 
【関白の始まり】
陽成天皇が元慶八年(884年)に退位したあと、仁明天皇の第三皇子の時康親王が五十五歳で帝位を継いだ。 第五十八代光孝天皇である。母は藤原総継の女で沢子。時の太政大臣藤原基経の母と姉妹であったので、基経と天皇は幼少の頃から親しい関係にあった。 しかし、それ以上に、時康親王は清廉潔白で思いやりが深い性であったため、この君こそが天子の器であるとして、基経は皇嗣と決めたといわれている。 光孝天皇は在位三年で没し、跡を定省親王が継いで宇多天皇となった。 基経の支持によって即位したこともあってか、基経に政治を上奏させ、これが関白の始めとなった。 在位中、その他に特筆すべきことはない。
 
光孝天皇後裔略系図
光孝天皇 -- 是忠親王 -- 式順王 -- 室明
  |   |
  |   |- 式瞻王 -- 季明 -- 兼盛
  |   | L 文忠 -- 文明
  |   |
  |   |- 興我王 -- 安平
  |   | |
  |   | |- 篤行 -- 兼盛
  |   | |
  |   | |- 有本
  |   | |
  |   | |- 内行
  |   | |
  |   | |- 階行
  |   | |
  |   | |- 潔矩
  |   | |
  |   | |- 季方
  |   | |
  |   | L 方正
  |   |
  |   |- 忠望王 -- 偕行 -- 元平 -- 兼忠
  |   | |
  |   | L 中興 -- 元規 -- 保衡
  |   |
  |   |- 英我王 -- 康行 -- 康尚 -- 定朝
  |   | L 公誠
  |   |- 今扶王
  |   |
  |   |- 清平 -- 師保 -- 輔良 -- 成名
  | | | L 輔見 -- 忠規
  | | |- 是輔 -- 相近 -- 相延
  | | | |- 文輔 -- 時輔
  | | | L 通輔
  | | |- 共貞
  | | L 相規
  |   |
  |   |- 正明 -- 兼光 -- 景明
  |   | L 助理 -- 為理
  |   | L 忠理
  |   |
  |   L 宗于
  |
  |- 是貞親王--直幹
  |- 宇多天皇
  |-
  |- 元長
  |-
  |- 近善--- -- 師尚
  | L 宗海 -- 清邦 -- 為文 -- 則順 -- 為清
  | | |- 為貞
  | | L 為規 -- 貞範
  | | L 著信
  | |- 清延
  | L 清敏 -- 奉職 -- 公職
  | | |- 経俊
  | | L 公隆
  | |- 政職 -- 頼職
  | | |- 知道
  | | L 経任
  | |- 延職 -- 職任 -- 政成
  | | L 公真
  | L 懐職
  |-
  |- 兼善
  |-
  |- 名実
  | --
  | 旧鑒---- -- 時忠
  | L 清望
  |
  |- 篤行
  |-
  |- 最善
  |-
  |- 音恒
  |-
  |- 是恒---- -- 衆望 -- 忠幹
  |-
  |- 成蔭
  |-
  |- 清実
  |
  |- 貞恒---- -- 仲宣 -- 信重
  | |- 隆重
  | L 顕重
  |
  |- 是茂---- -- 師世 -- 貞清
  | L 師之
  |
  |- 国紀---- -- 公忠 -- 信明 -- 通理 -- 国挙
  | | | |- 国定
  | | | |- 国盛 -- 為親
  | | | | |- 政職
  | | | | L 貞亮
  | | | |- 方国 -- 道済
  | | | |- 重文 -- 為弘
  | | | | L 信忠
  | | | L 為相 -- 宣兼
  | | |- 宏平
  | | L 信孝 -- 兼澄 -- 頼兼
  | |- 公望
  | L 公平
  |
  |- 香泉---- -- 弘遠
  |
  L 友貞---- -- 貞頼

 

天皇家略系図   仁明天皇後裔諸氏族